「恋愛では、女性の母性本能を刺激しろ」
上記は古典的な恋愛テクニックの1つなので、間違いではありません。
では、なぜ女性の母性本能を引き出すことが、恋愛に有利なのか?
細かく理解できている男性はごく少数だと思います。
そこで今回は、女性の母性本能をくすぐる「ほっとけない男」がモテる理由、ほっとけない男の特徴、狙うべきタイプと狙ってはいけないタイプについて解説します。
この記事を読み終わっている頃には、単なるダメ男と「ほっとけない男」の違いについても理解できていることでしょう。
あらゆる恋愛戦略を進める上で必要不可欠の知識といって差し支えないので、ぜひ最後まで読み進めてください。
それではいってみましょう。
目次
ほっとけない男がモテる理由は、女性の母性本能をくすぐるから
「モテる男性」と聞いて多くの人がイメージするのは、外見、学歴、収入などのステータスに優れる完璧な男性像ではないでしょうか。
反対に、女性がつい世話を焼きたくなるような男性はステータスの高さを連想できず、どちらかというと非モテの側に置かれていそうですよね?
ところが現実には、何もかも完璧な男性よりも「ほっとけない男」を優遇する女性が一定数存在します。
彼女たちは、男性の頼りなさを恋愛対象として評価しているのではありません。
女性特有の母性本能が発動してしまう相手だからこそ、つい一緒にいたいと思ってしまうのです。
つまり、相手に恋い焦がれるアドレナリン系のドキドキ感よりも、女性ホルモンからくる母性本能の影響を受けやすいのがこのタイプの女性です。
以上のことから、女性の母性本能をくすぐる「ほっとけない男」がモテることは事実だと分かります。
なぜなら、女性ホルモンは女性に等しく備わるため、潜在的に全ての女性が母性本能に従っているからです。
実際に身近なカップルを思い浮かべても、完璧な男性というより、どこか頼りなさを感じる男性を連れている女性が多いことに気づくのではないでしょうか。
とはいえ、中には母性本能が薄い女性も少なからず存在しており、このタイプに母性本能をくすぐるアプローチをしても逆効果しか生みません。
だからこそ、女性の母性本能に働きかける際は、事前に相手女性のタイプを見極めることが大事なのです。
まずは母性本能が強い女性の特徴から紹介します。
母性本能が強い女性の特徴とは
結論から言うと、母性本能が強い女性とは、他者に対して母性本能を発揮する女性を指します。
母性本能とは自分の子供を守り育てるための養育行動なので、通常は自分の子供にしか向かいません。
ところが女性の母性本能が強いと、親族以外の他者に母性本能が向かうことがあるのです。
基本的な対象としては、自分よりも弱くかわいいと思える子供やペットですが、中には年齢層を選ばず広く男性に母性本能を向ける女性もいます。
このタイプの女性は、とにかく他人の世話好きで情が厚く、相手の感情の変化に敏感であることが特徴です。
そして、これらは全て子育てに必要な条件と合致します。
つまり、母性本能が強いタイプの女性は、まるで自分の子供を見るような感覚で相手の男性と接しているのです。
仮に、目にかけている男性が良い結果を収めれば、自分の子供がテストで満点をとったかのような喜びの表情を示すでしょう。
反対に何か間違いを犯した時は、感情的に叱りつけるのではなく理由を述べながら諭す行動が見られるはずです。
このような母性本能が強い女性は、ほっとけないと感じる男性に感情移入することが多く、気になる感覚をしばしば恋愛感情と取り違えます。
これは、ほっとけない男と恋に落ちる確率が高いことを示しており、つまり母性本能をくすぐる戦略が有効な相手であることを意味しているのです。
具体的な特徴としては、「子供やペットに関心が強い」「情に厚く、他人の問題を自分のものであるかのように振る舞う」といった性質が顕著なので、懇意の女性が上記特徴の持ち主でないかチェックしてみましょう。
女性の母性本能を刺激する「ほっとけない男」の特徴とは
これまで、母性本能が強い女性の特徴を述べてきました。
彼女たちは、母性本能が強いため、周囲の男性を自分の子供と同じような目線で見てしまうのです。
そんな世話焼きの女性にピッタリとハマる男性とは、どのようなタイプなのか?
結論から言うと、衣食住において極めて生活能力が低い「子供のような男性」ほど、女性の母性本能をくすぐる可能性が高いといえます。
母性本能が強い女性は、潜在的に自分の母性を発揮できる相手を探しています。
一番の理想は自分の子供を持つことですが、年齢や状況が許すとは限りません。
ちょうどそんな時、目の前に生活能力が極めて低い男性が現れると、何が起こるか?
母性本能が強い女性は、無意識で相手に釘付けになってしまうのです。
例えば、いつも似たような服を着ていて、しかもシャツの襟が折れている。
家事が苦手で、お腹が減ってもカップラーメンばかり食べている。
休日を有意義に過ごすための時間の使い方も知らない。
そんな子供のようにだらしない男性と接することで、女性の世話焼き精神にスイッチが入ってしまう場合があるのです。
しかしながら、上記特徴は悪く評価すればダメ人間の特徴であり、究極に揃えた状態はほとんどホームレスといっても間違いではありません。
部分的に同じ気質を共有しながら、ほっとけない男と放置されるダメ男に分かれるのは何故なのか?
実は、ここに関係する条件がいくつかあります。
まず、本物の乳幼児でも、態度がふてぶてしかったり、こちらの好意に反抗的だったりすると、面倒を見たいとは思えないですよね。
したがって、抵抗なく母性本能にアプローチできるように、つい可愛がりたくなる子供のような気質を持つことが理想です。
例えば、くしゃりとした笑顔が可愛い、適度に甘えん坊、他人の悪口を言わない純粋な性格といった特徴があると、女性の母性本能を刺激しやすくなるでしょう。
次に、20歳を過ぎた男が母性本能をくすぐるには限界があるので、輝かしい未来に向けて精一杯努力している姿を見せましょう。
ただの依存気質は女性に嫌われますが、精一杯努力しているにも関わらず報われていない男性に対して、女性は助け舟を出したくなるのです。
以上、女性の母性本能を刺激しやすい男性の特徴を紹介しました。
「素直な性格」や「適度に甘える」などとてもシンプルでありながら、内面に関わる問題のために「自分には難しい」と感じた男性も多いかもしれません。
実は、女性の母性本能を刺激する上で、もっと根源的な「行動」があります。
それは、自分の弱点を認めて、相手の女性に助けてほしいと頼ることです。
母性本能の究極の存在意義とは、何もできない赤ん坊を守ることです。
自分で料理ができない、服が汚れてもクリーニングできない、何かあっても泣いて知らせることしかできない。
そんな赤ん坊に対して、女性は「この子は私がいないとダメだ」と母性を抱くのです。
恋愛において女性にこの感情が芽生えれば、多少の欠点は見逃してもらえます。
どれくらいかというと、「いつか変わってくれる!」と無職のヒモ男を養う女性が後を絶たない位ですので、弱さを出して女性に頼る行動の威力がご理解いただけるのではないでしょうか。
「ほっとけない男」と相性が悪い、母性本能が薄い女性の特徴とは
ほっとけない男に強く惹かれる女性もいれば、逆に嫌悪感を示す女性もいるでしょう。
このタイプに母性本能をくすぐるアプローチをすれば、まず幻滅されて逆効果です。
間違ってアプローチしないためにも、母性本能が薄い女性の特徴を押さえておきましょう。
繰り返しお伝えしたように、母性本能の元になる女性ホルモンは女性に等しく備わっています。
それでも、生育環境や社会的立場によっては、母性本能の表れ方が著しく弱い女性も存在します。
例えば、両親が共働きで一人遊びをする機会が多かった女性は、他人への共感性が高くないことが多く、他人に同調することもあまり好きではないでしょう。
また男性同様の成果主義に身を置く女性にとっては、母性本能は邪魔なものとして意識的に排除している可能性が高いといえます。
こうしたキャリア最優先で、独立意識の高い女性は、基本尽くすタイプではありません。
逆に自他の区別をはっきり分けるので、無力で他力本願な男性は真っ先に恋愛対象から排除されてしまいます。
相手が女性だからといって、うっかり母性本能をくすぐる行動に出ないよう気をつけてください。
このタイプを判定する指標は、「子供やペットに対する関心が薄い」ことです。
中でも「子供が欲しくない」と断言する女性は、ほぼ確実に該当すると考えてよいでしょう。
まとめ
最後に、ほっとけない男と恋愛の関係についてまとめると、
①母性本能をくすぐる戦略は、ほとんどの女性に効果的
②子供を見る母親のように「自分が必要だ」と思ってもらうことが大事
③女性が持つ母性本能の強さは「子供やペットに対する関心」に表れやすい
となります。
赤ん坊が変なプライドを持ち合わせていないように、母性本能をくすぐる戦略の第一歩は自分の弱さを認めることです。
ただし、弱さを認めてばかりでは成長できないので、全ての弱点を克服しようと突き詰めていって、それでも改善できない自分の弱点を探り当てましょう。
その部分を頼ってみると、かなり多くの女性から「ほっとけない男」と思ってもらえるはずです。
それでは、今回はこのへんで。
_______________________________________________________________________________
『若い男性の白髪って思っている以上に女性は気にしている』
新社会人になり激務からのストレス、栄養不足、睡眠不足などなど・・・
今の時代、若白髪の男性は意外に多いと思います。
でも実際に本気で白髪に悩んでいる人はどれだけいるのか。
「いやいや、男の白髪なんて周りはたいして気にしてないでしょw」
そんな風に思っていた時期が僕にもありました。
でも、女性はあなたが思っている以上に
男性の白髪を気にしています!
そのことをハッキリと噛みしめて
実感できたのは、
僕が白髪を理由にめっちゃ好きだった女性に
フラれたことがきっかけでした。
それ以来、失意のどん底に落ちて仕事や
友人関係もうまくいかなくなり、
「もうまともに生きていく事ができないのか」
と絶望していました。
それでもある意外な方法を使って僕は、
この憎々しい白髪と決別して
希望の満ち溢れる未来を取り戻しました。
今では大好きな彼女も出来て自信を
取り戻し、本当に楽しい毎日を過ごしています^^
では僕はどうやってこの白髪コンプレックスを 解決できたのか。
その意外な方法はこちらのリンクで詳しく話しています。
⇓ ⇓ ⇓ ⇓
濱田の人生が変わるまでの軌跡
_______________________________________________________________________________
『僕のお気に入り白髪染めはこちら』
コメントを残す